| [名称] | 鞘橋(さやばし) | 
| [場所] | 香川県仲多度郡琴平町阿波町 | 
| [形式] | 木造銅板葺 反橋 | 
| [全長] | 23.6m | 
| [最大支間長] | |
| [幅] | 4.5m | 
| [高さ] | |
| [着工・竣工] | 不明
 元禄年間に建設との説あり  | 
| [概要] | 琴平の町中を流れる金倉川に架けられた屋根付きの木造反橋。
 唐破風、鋼板の両妻、上屋根に千鳥破風をいただいている。 明治2年の改築で,橋桁を用いない両岸から組み出す形式になった。 明治38年に現在地に移築された後は,金刀比羅宮の祭儀を行う際にのみ使われ,神橋として広く親しまれている。 国の有形登録文化財。  | 
				


