| [名称] | 神楽橋(かぐらばし) |
| [場所] | 富山県射水市放生津町16−16 |
| [形式] | |
| [全長] | |
| [最大支間長] | |
| [幅] | |
| [高さ] | |
| [着工・竣工] | 昭和60年完成 |
| [概要] | 新湊市(現射水市)が「魅力あるまちづくり事業」の一環で完成させた橋。
地元新湊出身の工芸作家大伴二三弥氏が描いた72枚のステンドグラスが高欄にはめ込まれている。 朝日、夕日を受けて輝く姿は、港町を通る人々を情緒豊かに楽しませてくれる。 日本のベニスと呼ばれる内川沿いには12の橋が架かっていて、横にある川の駅新湊では新湊観光船に乗降でき、内川の風情を楽しむことが出来る。
|




