| [名称] | 関門橋(かんもんきょう) | 
| [場所] | 福岡県北九州市 – 山口県下関市 | 
| [形式] | 吊橋 | 
| [全長] | 1,068m | 
| [最大支間長] | 712m | 
| [幅] | 路面幅26 m | 
| [高さ] | 141m(主塔) | 
| [着工・竣工] | 1973年開通 | 
| [概要] | 本州と九州を繋ぎ関門海峡に架かる大橋として、開通当時は日本と東洋最長の吊橋で、桁下61mの高さは海峡を行き交う様々な船舶が航行可能となっている。 関門地区の観光の象徴として、門司港レトロ地区の建物、海峡ゆめタワー、大観覧車などのライトアップと共に夜景を楽しむことが出来る。 
 関門橋 ライトアップ時間 5~8月 20時~23時 9~10月 19時~22時 11~1月 18時~21時 2~4月 19時~22時 | 
 
				


