| [名称] | 平山橋(ひらやまばし) | 
| [場所] | 神奈川県愛甲郡愛川町田代201 | 
| [形式] | 3連曲弦プラットトラス橋 | 
| [全長] | 112.71m | 
| [最大支間長] | 34.56m | 
| [幅] | 4.5m | 
| [高さ] | |
| [着工・竣工] | 1926年(大正15年)完成 | 
| [概要] | 1913年(大正2年)に左岸1連のみ鋼製として作られ、他の部分は木製の橋だった。1926年(大正15年)に現在の3連鋼製トラス橋が完成した。 1945年(昭和20年)7月10日、アメリカ軍による空からの機銃掃射を受け、橋上や周辺で死傷者が出て、橋の欄干等に弾痕が今も残っている。 大正期製造のリベット構造の鋼橋は、現在少なくなって希少価値があり、国登録文化財となった。また、土木学会の「日本の近代土木遺産」にも選出された。 | 
 
				





