【安波茶橋】沖縄県浦添市経塚1丁目 遊歩道から橋の路面に並んだ多角形の石畳が美しい石造アーチ橋 投稿日: 2022年12月5日2022年12月5日 投稿者: sumai [名称] 安波茶橋(あはちゃばし) [場所] 沖縄県浦添市経塚1丁目1−2 [形式] 石造アーチ橋 [全長] [最大支間長] [幅] [高さ] [着工・竣工] 1597年完成 [概要] 安波茶橋と石畳道は、1597年に尚寧王(しょうねいおう)の命で浦添グスクから首里平良までの道を整備したときに造られ、国王もこの道を通って参詣したという。 橋は、小湾川に架けられた南橋と、支流のアブチ川に架けられた北橋から成っている。 歩道から橋の上に続く路面上に規則的に並んだ多角形の石畳が美しい。 お気に入りに追加共有: Click to share on X (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook このエントリーをはてなブックマークに追加 (新しいウィンドウで開きます) はてなブックマーク このエントリーをLINEで送る (新しいウィンドウで開きます) LINEに送る (種類)石畳 九州・沖縄 | 沖縄県 | アーチ橋