【神子畑鋳鉄橋】兵庫県朝来市佐嚢 明治初期・鉱山の歴史と共に歩んだ 美しいアーチを描く日本最古の全鋳鉄橋



[名称] 神子畑鋳鉄橋(みこばたちゅうてつきょう)
[場所] 兵庫県朝来市佐嚢
[形式] 鋳鉄製一連アーチ橋
[全長] 上流側 15.969m 下流側 15.997m
[最大支間長] 14.2m
[幅] 3.727m
[高さ] 3.810m(水面より桁上端まで)
[着工・竣工] 明治18年(1885年)3月竣工
[概要] 明治11年神子畑鉱山の再発見によって、鉱石運搬の道路整備が必要となった事で多くの橋が架けられ、明治18年まで2年間の工事で完成したのが神子畑鋳鉄橋。鉄橋として日本3番目に古く、全鋳鉄橋としては日本最古

フランス人技師の指導のもと横須賀製鉄所で作られ、海輸で飾磨まで運ばれた。

神子畑-生野間16.2Km、幅員3.6mの馬車道(鉱山道路)で現存するものは他に羽渕鋳鉄橋(橋長18mの二連アーチ橋)のみとなっている。

1977年に国の重要文化財、2007年に近代化産業遺産、2017年に日本遺産として認定された。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA