| [名称] | 恋路橋(こいじばし) |
| [場所] | 京都府相楽郡南山城村 |
| [形式] | 沈下橋 |
| [全長] | 95.3m |
| [最大支間長] | |
| [幅] | 3.6m |
| [高さ] | |
| [着工・竣工] | 1945年完成 |
| [概要] | 恋愛成就・子授け・安産の神様が祀られている恋志谷神社(こいしだにじんじゃ)の近く、木津川にかかる沈下橋。
大河原橋とも呼ばれていて、村内の花崗岩で作られた石橋。 欄干が無く、増水時には橋の上まで浸水するようになっている。 クチコミによれば、恋志谷神社は年2回ある春・秋の例大祭でしか御守りを手に入れる事ができないため、密かな人気アイテムになっているという。
|







